忍者ブログ
http://gomagoma81.blog.shinobi.jp/
まぁ、日記だ。
 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ゲームサントラ*CDラック
ぷよぷよ7検定!
ぷよぷよ!!
ぷよぷよ!!
プロフィール
HN:
電球
性別:
非公開
職業:
フリーター
趣味:
最近はお菓子作り。
自己紹介:
人見知りだが、好奇心旺盛。
行動が予測不可能らしい。
(友人曰く)
チョコとアミティがあれば生存可能。
妙にゲームサントラオタク。

これでも普通に生きています。
アクセス解析
[175]  [174]  [173]  [172]  [171]  [170]  [169]  [168]  [167]  [166]  [165
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



本当はアミチを描こうと思ったけど、描けなかったのでまたちくわピカ。ちくわとかはんぺんとかは美味しいから好き。

なんというか、電球はテスト前なのに課題をかなり溜め込んでしまったので週末が大変なことになりました。僕頑張る。
……構成の授業が嫌いなんだもん。色彩デザインはイヤダ。

このあと続きにてバトン回答をしまふ。
明良さんありがとうございます。さて、誰に回そうかしら?

ばばばばばばばっとん。かいとーう!


◆名前バトン

Q1 あなたのHNは何ですか?
a:電球です。

Q2 あなたのHNの由来は何ですか?
a:元のHNが長ったらしかったので、自分のサインが電球マークだったのでそのまま拝借しました。結構気に入っています。

Q3 差し支えなければ本名もお願いします。
a:それはちょっとー。

Q4 本名の由来は何ですか?
a:我が父が言うには「女の子らしく。」ということで付けたらしいのですが、本人はそんな風に育ちませんでした。ゴメン。

Q5 過去に使ったHNは何ですか?
a:えーっと、織姫那奈貴だった気がする。この当時の僕は若かった。

Q6 一番大切な恋人に何て呼ばれたいですか?
a:無難に下の名前が名字。要するに好きにしろって事ですかね。

Q7 今まで可愛いと思った名前は何ですか?
a:「リラ」と「有栖川有栖」もうこれは字だけでも可愛い。

Q8 HNと本名どっちが好きですか?
a:どっちもどっちですかねー。ただオフでHNを言われるとかなり焦ります。みんなしてこわいよこわいよ。

Q9 また生まれ変わってもその本名でいたいですか?
a:輪廻転生はあんまり気にしないからなー。でもそれもそれでいいかと思う。

Q10 バトンを回す5人

 うーん皆さんして交友が多いからこのバトンをやっているかもしれないけど、回します。前に回答していたらスルーして下さってもいいですよ。

・Messiah殿
・筬実陀麻弥殿

……というより、僕は他の方のアドレスが分からないから回せない。ホントすいません。うーんネットサーフのやり方が上手になりたい。


「お絵かき描き方バトン」

●下書きを描く時、まず何から描き始めますか?
a:……ラフからですね。ポーズとかここら辺である程度は決めておきます。あとは気分次第で目から描いたり、輪郭から描いたり、時には足から描くときもあります。(結構無謀ですが。)

●線は長く一本で描く方ですか?
短い線を何本も描いて消していく方ですか?
a:一発ですらっと描ければいいのですが、これが出来なくて。なので短い線で紙をぐるぐる回しながら描きます。

●一人(一匹)の下書きを完成させるのに
どれくらい時間を掛けますか?
a:気分が良いと10分やそこらで出来ますが、良くないと軽く二時間とか越えるときもあります。

●一番最後に描くのはどこですか?
a:細かい装飾とか腕と手の間(?)か足とふくらはぎの間。あのキュっとなったラインが難しい。

●主線は何で入れますか?
a:電球はラフがきったないですので、アナログではミリペンとか使います。でも最近はデジタルなのでSAIの鉛筆ツールばっか使ってます。

●ペン入れの特徴又はコツを教えてください。
a:とにかく紙(or画面)をぐるぐる回す。友人曰く「結構変な光景。」だそうです。こうじゃないといい線が描けないんですよねー。

●主線をどこの部分から入れていきますか?
a:目ですかね?これが決まるか決まらないで絵が良くなるかならないかが左右されるので。結構身が締まります。

●ペン入れにどのくらい時間掛かりますか?
a:描く人数によるけど、一人当たりに大体二時間から三時間かね?

●色を塗るとき何を使いますか?
a:SAIですかね。オエビ風にするときはPictBearを使う時もあります。ざ・ペイントソフト二刀流です。

●塗り始めはどこからですか?
a:そういえば、僕は肌から始めますね。レイヤーを上に重ねるからある程度は消す手間も省けますから。

●影の部分はいつつけますか?
a:各パーツごとにも付けますが、最後に乗算で薄くかけるときもあります。色がね……飛ぶのよ。

●塗り方の自分なりの特徴又はコツを教えて下さい。
a:私はデフォルメな絵柄なのでなるべく影を付けすぎないようにと思うのですが、いつも付けすぎるんだなーこれが。あと、色がパソコン色にならないようにと色を混ぜます。

●最後に塗る部分はどこですか?
a:先ほどの乗算の影か、瞳。ここが一番緊張する。

●背景はいつつけますか?
a:前面(人とか)が完全に終わってから。うちのパソコンはメモリがないからいつも動きが鈍いので。レイヤー統合しないと怖い。

●どんな背景が多いですか?
a:基本は背景を入れないのですが(時間の関係で)、付けるなら色とか雲ですかね。雲は描いていて楽しい。

●得意な構図、又は描きやすい構図は何ですか?
a:顔は左向きで横立ち絵。かな?

●では苦手な構図は?
a:腕をあげる。あれは腕が凄いことになる。

●得意なジャンル、又は描きやすいジャンルは何ですか?
a:気持ち悪いぐらいにペカの大量増殖とか。まぁ要するに落書きですね。(昨日はカップ麺のフィルムにも描いてた。)
真面目になると人物画が一番楽ですね。

●では描きにくいジャンルは?
a:動物も嫌だけど機械系が無理かも。自分は定規を使ってもまっすぐに線を引けない人だからなー。

●このバトンを、この人の絵の描き方が知りたい人に送って下さい。

・Messiah殿
・麻弥殿(省略してごめん。)

二人も、絵が綺麗だからなー。ホントどううやって描いているのかが凄く気になる。
PR
忍者ブログ [PR]
"電球" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.